白内障はなぜ起こるの?

こんにちは!スタッフの餅です(^▽^)
厚生労働省によると年間100万人の人が白内障のオペをうけているそうです。
発展途上国では貧困、医師不足、医療設備不足などから、失明してしまう人が多く世界では失明原因の一番が白内障となっています。

アトピーや糖尿病疾患、ステロイドなどの薬の影響、外傷により発症したり
自覚症状がない場合が多いが、加齢性の白内障は
50歳代37~54% 
60歳代66~83%
70歳代84~97% 
80歳代100%と言われています。

白内障オペしました~

光がまぶしい、天気の悪い日が見づらい、でもあとは眼鏡で見えているので困ることなし。
病院に行くべきかの判断難しく・・・かなり迷いました。
友人に背中をおされ、近くの眼科に行くことにしました。
仕事で細かい字を見る事や、車の運転で目を使う事が多く、眼科でこのままでは急性緑内障になる!と言われ、決断しました。

眼内レンズの入れ替えのオペは怖かったですが、オペして良かったと思います。(が、私にとっては、すごい恐怖で、血圧が200超えました~!)
オペ後、細かいゴミが見えすぎて、色んな場所の掃除をしました!
今までいい加減な掃除をしていたのかということです!
オペされた皆さんが同じこと言われています。(笑)

さて白内障はなぜ起きるのか?

白内障で濁りが生じるのは眼球の中の水晶体という組織です。
水晶体は本来無色透明で、角膜を通って入ってきた光を屈折させて、網膜にピントを合わせる働きをしています。
水晶体の細胞内に存在するクリスタルタンパク質の異常変質で、構成しているアミノ酸が様々な要因のストレスで酸化して、本来非常に小さいクリスタルタンパク質が異常なサイズの塊に成長してしまい、通過すべき光が届かなくなったり、反射して眩しくなったりしてしまうそうです。

だから抗酸化ビタミンが必要になるのですね。

水晶体の周辺から放射状に濁る皮質白内障はビタミンC、E、B2で進行を遅らせる資料はありますが、水晶体の核に濁りが出たら、難しく視力が低下するようです。

でも目のをレンズを変えたからOK!ではないですよ。

人は目でものを見ているのではなく、脳で見ています!

その流れは・・・

角膜(黒目)
↓↓
水晶体(レンズ)
弾力性があり取り囲む毛様体の筋肉が伸縮するのに合わせて厚さが変わる。
毛様小帯(チン小帯)という細かい繊維で、毛様体につながり、眼球内につるした形になっている。
水晶体は紫外線の吸収力が強く(酸化しやすい)、網膜に紫外線が達するのを防いでいる(すごい働き!)
神経、血管もなく、栄養は房水から届いている。(房水・・・毛様体で作られ、角膜、水晶体、硝子体などの血管のない組織に栄養を与える)
↓↓
硝子体を通過
水晶体と網膜の間にあり、眼球体積の8割を占めて、半流動体ゲルの物質。
99%水分、1%の内9割が塩化ナトリウム、アスコルビン酸、脂質、残り1割がコラーゲン、ヒアルロン酸から構成。
加齢などで繊維と水の成分が分離する(硝子体の液状化というらしいです)
衝撃を吸収して目を守るクッションの役割
↓↓
網膜(スクリーン)に写る
網膜の中心部には視細胞という光を感じる細胞が密集しており、その部位を黄斑部(黄斑といい、光を刺激として受け取り電気信号に変換して脳の視覚神経に伝える
網膜の視細胞には杆体細胞(光が少ない時に活性化)
        錐体細胞(明るい時に活性化)があり
ビタミンが不足だと杆体細胞が働けません。(夜盲症と言われています)
↓↓
⑤視神経に連絡、脳に届き始めて映像として見えるようになります。

すべてを網羅するためにはタンパク質、ブドウ糖、ビタミンA、B、C、Eとミネラルが必要になります。

でもしっかり摂っていても、
目の休息と
目のトレーニング・・いつも同じ方向しか使わないので使いすぎは疲労!
使わない所は弱化するので、まんべんなく目の筋肉運動を忘れないで!

世間ではルテインやゼアキサンチンが宣伝されていますが、
その前に細胞の材料を先にとりましょう!


        

タイトルとURLをコピーしました