●体の仕組み・栄養素の働き ぐっすり寝れない~ 梅雨になり、蒸し暑くて寝苦しくなる時期がやってきました! 昔は、寝たら、すぐ朝!!だったのに。ぐっすり寝れたのに~ と悩んでいる方、多いと思います。 睡眠の流れ 人は睡眠に入ると、最初に深い睡眠が現れ、90~100分のサイクルでレム睡眠とノ... 2019.07.04 ●体の仕組み・栄養素の働き●病気・症状●睡眠
●体の仕組み・栄養素の働き あなたの知らないピロリ菌と胃酸の関係① こんにちは!スタッフ中川です(ー_ー)!! 「私、胃酸が多いから食後、胃がキリキリしてしまうの。ピロリ菌も心配だし。だって胃がんや胃潰瘍の原因でしょ。嫌だわ。」 って言ってる人~~~! 胃がんや胃潰瘍などの原因とされるピロリ菌や胃酸。 ●日... 2019.05.15 ●体の仕組み・栄養素の働き●病気・症状
●おすすめ商品・活用術 たんぱく質(プロテイン) こんにちは。スタッフの上杉です 今日はたんぱく質の話をしたいと思います。 みなさん1日にどれくらいのたんぱく質を食べていますか? う~ん…。考えて食べていないかな?たんぱく質って何?と思われた方のために・・・ 卵、お肉やお魚、海老、タコ、イ... 2019.04.11 ●おすすめ商品・活用術●体の仕組み・栄養素の働き●食事で気になること
●体の仕組み・栄養素の働き 眼の乾燥と白内障について こんにちは スタッフの室垣です! ↓前回の記事はこちらクリック↓ 眼に必要な栄養って? 皆さん、スマホやパソコン、使ってますか? エアコンも使ってますよね? どれも便利で快適だけど、眼はとっても疲れて乾燥しています。 みなさん眼の乾燥どうや... 2018.12.14 ●体の仕組み・栄養素の働き●病気・症状
●体の仕組み・栄養素の働き 眼に必要な栄養って? こんにちは スタッフの室垣です! 今日は眼について、参考になる情報をお伝えしたいと思います。 眼はとても繊細な器官です。 未熟児に供給する酸素が多すぎるだけでも失明したり、ステロイドホルモンを長期にわたって使用して、緑内障、白内障などになっ... 2018.12.03 ●体の仕組み・栄養素の働き
●体の仕組み・栄養素の働き 関節リウマチについて②免疫力アップとは? こんにちは。スタッフの岡田です。 今回は、関節リウマチの続きです。 ↓前回の記事 こちらをクリック↓ 関節リウマチについて 狂った免疫が悪いんだから、免疫を全部抑えたら悪さをしないのでは? そう思った方も多いのではないでしょうか? 今の一般... 2018.11.14 ●体の仕組み・栄養素の働き●正分子療法・体験談●病気・症状●食事で気になること
●体の仕組み・栄養素の働き 関節リウマチについて こんにちは。スタッフの岡田です。 今日は、関節リウマチについてお話します。 ●関節リウマチって? 「朝、指がこわばって動かしにくい」 「関節が腫れて痛い…」 このような症状が進行して、関節や骨が破壊されて変形したり、全身に症状が出てくる病気... 2018.11.05 ●体の仕組み・栄養素の働き●女性のお悩み
●体の仕組み・栄養素の働き 何からコレステロールは作られているの? こんにちは。スタッフの餅です。 ↓前回の記事を読む↓ コレステロールの上限値無くなる! コレステロールの材料は、ブドウ糖や果糖が変化したもの(アセチルCoA)から、肝臓で必要量を合成しています。 脂肪・タンパク質もアセチルCoAになりますの... 2018.10.17 ●体の仕組み・栄養素の働き●食事で気になること