●体の仕組み・栄養素の働き

●おすすめ商品・活用術

スタッフ直伝!ビタミンC粉末とVMパウダーがこんなにおいしくとれるのだ!SP!

こんにちは!スタッフ中川です(ー_ー)!! 今日は、皆様のご要望にお応えしまして、総合体力研究所のスタッフが実践している酸っぱーいビタミンC粉末タイプやワンパータンになりがちなVMパウダーのお手軽でおいしい摂り方をご紹介します 毎日手軽にお...
●体の仕組み・栄養素の働き

皮膚の修復の過程

こんにちは。 スタッフの餅です。 ↓前回までの記事 こちらをクリック↓ 素肌がきれいになりたくはないですか? 皮膚の構造 自分の皮膚(プロテオグリカン)を作るには? 表皮は血管がないので、うすく切っても血は出ません。 でも深く切ると真皮には...
●体の仕組み・栄養素の働き

アルブミンをチェック!

こんにちは~!スタッフ室垣です! 朝夕すっかり涼しくなって、秋ですね~ 秋と言えば食欲の秋! 夏に落とした体力を、取り戻す季節です! 以前、NHKあさイチで、こんな内容が…… …なので、アルブミンの素となる栄養が多く含まれる、お肉を食べまし...
●体の仕組み・栄養素の働き

子どもと栄養素

(お客様体験談) 私には小学校2年と年少の息子がいます。長男は、ADHDやアトピー性皮膚炎を持っています。正分子療法と出会って、ADHDのお薬や、ステロイドを少しでも減らせたらと思っています。 常に栄養が体の中にある状態にするため、子どもの...
●体の仕組み・栄養素の働き

椎間板ヘルニアと栄養の関係②

こんにちはスタッフのヒロです。 ↓前回の記事 こちらをクリック↓ 椎間板ヘルニアと栄養の関係 よく腰が痛いと、反ってみたり、強く揉んだり、冷やしたりして、なんとか痛みを抑えようとしますが、これらはあまり意味がなく、むしろ逆効果です。 ではど...
●体の仕組み・栄養素の働き

椎間板ヘルニアと栄養の関係

こんにちはスタッフのヒロです もう9月になり少しずつ秋に近づく今日この頃。 涼しくなれば、ハイキングしたりスポーツしたりと体を動かしたくなりますよね しかし足腰に痛みがあると、歩いたり運動したりするのが憂鬱(T ^ T)   あの痛みどうに...
●体の仕組み・栄養素の働き

自分の皮膚(プロテオグリカン)を作るには?

こんにちは。 スタッフの餅です。 ↓前回の記事 こちらをクリック↓ 皮膚の構造 プロテオグリカンも細胞の中で作ります。 タンパク質と脳のガソリンであるブドウ糖(白米など)とビタミンAがないと作れません。 ブドウ糖をカットしたら、カサカサ皮膚...
●体の仕組み・栄養素の働き

皮膚の構造

こんにちは。 スタッフの餅です。 ↓前回の記事を読む こちらをクリック↓ 素肌がきれいになりたくはないですか? 一般に皮膚は、表皮、真皮の2層構造になっています。 その厚みはわずか0.4~1.5mm程度、お肌をこすってはいけないということは...